証券ビュー

アンコール伊勢町

悶々とした新年度入り 追加緩和に尽きるギャップ解消 (2014.04.02)

終日小動き。4~6月の需給ギャップを探る展開。海外株高、円安に拘らず差し込まれた。消費税引き上げを巡るもので、前日自ら利上げを牽制し株を持ち上げたイエレンFRB議長と対照的。短観で

>>続きを読む

4~6月ギャップ修正 大本営発表とプロパガンダの顚末 (2014.04.01)

上げ賛成の年度末。欧米株高、円安を受けて日経平均一段高。3週振りに4日連騰した。金融や保険など買い戻しが目立つ。機関投資家のドレッシングによるもので、

>>続きを読む

4、5月波乱の見込み テクニカルと需給によりかかる (2014.03.31)

前週末低調。27日から機関投資家のドレッシングでもち切り。引けにかけて持ち直した。例によって6月限に大口買いを入れ裁定取引を誘発。現物株を吊り上げるもの。31日も予想され、

>>続きを読む

株を上げたプーチン 手掛かり難のまま新年度入り (2014.03.28)

前場、反落。日経平均が6月限を上回り逆鞘になった。このため、模様眺めに拍車がかかり一時249円安。逆鞘が解消すると後場中頃急反発。引けにかけて一段高。落ち分104円加味して

>>続きを読む

安倍・麻生氏が救世主 ウクライナに日本の出る幕なし (2014.03.27)

NYダウ91ドル高を受けて反発。手掛かり難から伸び悩んだ。27日の落ちを加味したもので、4〜6月消費税引き上げの影響が気掛かり。国内のほか、中国やアジアの反動が予想以上。

>>続きを読む