アベノミクス巻き戻し 円高に転換しインフレにスライド (2022.09.28)
4日ぶり反発。日経平均小陰線の引け。後場伸び悩んだ。買い戻しによるもので自律反発。先物が28日の配当落ち分(225円)を織り込み右往左往。にも拘わらず主力中心に底堅い。
>>続きを読む
23年から10年尻上がり 98年のドル急落に匹敵する場面 (2022.09.27)
週明け続落。日経平均大陰線の引け。三空をつけた。前週末の米国株安に鞘寄せ。先物安を受けたもので、27日国葬、28日配当つき最終(落ち分225円)を加味すると買い戻し。自律反発が迫っている。
>>続きを読む
一生に一度のチャンス 日本にとって1990年代の米国版 (2022.09.26)
前週末続落。日経平均小陽線の引け。後場下げ渋った。日本時間22日未明FOMC発表を巡るもので、23日米主要3指数4日連続安を受け、直近の日経平均先物2万6410円。現物より744円安い。
>>続きを読む
消去法で残るのが日本 消耗戦が続くほど株高をもたらす (2022.09.22)
反落。日経平均小陰線の引け。75日線2万7514円、200日線2万7395円を下回った。ポジション調整によるもので、当面7月20日の窓埋め2万7043円が焦点。引け後も先物が200日線を下回り玉整理長期化。
>>続きを読む
お伊勢参りが何より 日本の調整30年に対し世界それ以上 (2022.09.21)
3連休明け反発。日経平均小陰線の引け。5日線2万7913円を下回った。19日米主要3指数反発を受けたもので買い戻しが主因。米10年債が一時3.51%台に上昇し11年半ぶりなら、政策金利に敏感な2年債も同3.9%台後半まであり15年ぶり。
>>続きを読む