証券ビュー

日本でインフレ起きず デフレ続くと考えた方が合理的 (2016.06.10)

見送られ反落。日経平均一時243円安。引け下げ渋った。106円台後半の円高、■■■■■■■■■(****)の資格返上、日銀の追加緩和後退など足かせ。先物主導で銀行、保険の下げが目立つ。

>>続きを読む

暴落は必至!! 音たてて崩れん (2016.06.09)

昭和の風林史 (昭和四九年六月五日掲載分)  
売る事の怖さという面を考えた場合、
今年はそれほど怖いと思わぬのは
水準がすでに高いからだ。
「風鈴屋老の弱腰たてにけり 蛇笏」  

>>続きを読む

マザーズ続伸が救い 正念場迎え新興市場にお鉢回る (2016.06.09)

 

模様眺めで始まり小動き。日経平均一時94円安。後場持ち直し高値で引けた。前日NYダウが原油先物50ドル回復を手掛かりに最高値(昨年5月19日1万8351.40ドル)と肩を並べ物足りず。

>>続きを読む

新穀買い一貫 〝昭平〟ここにあり (2016.06.08)

昭和の風林史(昭和四九年六月四日掲載分) 
相場が迷うと人々も迷う。
そういう時、誰ともなく霜村氏は、
どう見ているのだろうか?と問う。
「鮎掛けや浅間も低き山の中 碧梧桐」

>>続きを読む

人生を左右する2年 中間反騰、マザーズ指数も吟味 (2016.06.08)

 

米株高と円安を手掛かりに反発。日経平均一時121円高。引け伸び悩んだ。5月の米雇用統計に「失望した」FRB議長の利上げ見直し、原油先物反発が主因。8日1~3月期GDP改定値発表、10日メジャーSQを控え薄商い。

>>続きを読む