昭和の風林史(昭和四九年十二月十六日掲載分)
年内無相場か 暗澹とした年末
明日の農林省発表で大きく売られれば
よい買い場になるのだが、どれだけ下げるか。
下値も乏しい。
昨日から年賀郵便の特別取り扱いが始まった。
明日は浅草観音年の市、奈良若宮おん祭、
十八日は納めの観音。
つぎからつきとせきたてられそうに
年の瀬の流れが早くなってゆく。
毎年、年賀葉書は売り出しと同時に売り切れ、
買うのに並んだり、ウラから局員に頼んで
わけてもらったりで手に入れるのに困るのだが、
今年はまだどこにでも売っている。
物の売れ行きの極端に悪い不況の年の暮れを
象徴しているようである。
デパートも派手に歳末商戦を繰りひろげていて
昨日の日曜あたりが、
おそらく歳暮売り出しのピークとなったことと思われるが、
どうも庶民の財布の紐は堅くシブい様子である。
ターミナルのデパートは弊店間際まで
帰る途中の買い物客で混雑しているが
都心部のデパートは営業時間を延長しても
夕方すぎるとガラガラの状態。
タクシーも値上げの影響をモロにかぶって
寒空にエンエンと客待ちの列をなしている。
去年の年末の暗さはネオンが消えた暗さであった。
今年の暗さは不景気による暗さである。
あれほど天井しらずに高騰しつづけた外糖相場も
僅かな間に上げ幅の三分の一押しとなり、
ロイター商品指数も今年の最低値にまで沈下してしまった。
世界的に去年の狂乱インフレのトガメ、反動が顕著になり、
商品相場も全く元気がなくなった。
あに穀物のみならんやである。
その穀物相場だが、小豆は東京山梨商事の現物を
背景とした売り物増で前週はジリ安を続け、
十四日には全限新安値に転落、
手亡もウインターピースなどの年末換金売り相場から、
これもほとんど新安値をつける始末である。
もし明日予想以上の増収が発表されれば
買い方は完全にトドメを刺されることになる。
むしろこの発表で大きく突っ込む場面があれば
絶好の買い場となるのだが、
案外下値も乏しいのではないか。
それだけにあつかいにくい今年の相場である。
証券界でも年内無相場観が強まっている。
商品相場も見渡したところ
年末までに活躍しそうな銘柄は見あたらない。
越すに越されぬ年末を、なんとか越して
来年に期待をつないだ方が賢明なようである。
●編集部註
タクシー料金はこの年の一月に一七〇円から二二〇円に。
更に十一月には二八〇円と一年で二度値上がりしている。
【昭和四九年十二月十四日小豆五月限
一万六四九〇円・一八〇円安
/東京一万六五一〇円・二〇〇円安】
円安一服15日解け合い 外資買い戻し渋り2万円持ち越し (2016.12.16)
円安を手掛かりに続伸。日経平均一時183円高。当面のクライマックスを見た。1年振り0.25%米利上げのほか、来年3度利上げ見通しも伝えられ、1ドル117円台後半の円安。前日NYダ118ドル安と刺し違えた。
>>続きを読む
昭和の風林史(昭和四九年十二月十四日掲載分)
想いばかりがただただ燃える
強気することも出来ず、
また安値にきて売ることも出来ず
想いばかりがただただ燃える。
「雑炊や田舎の夜は寝るばかり 今夜」
古品小豆が北海道に、およそ三十八万俵ある。
このうち二十七万俵はホクレンが抑えている。
この分が定期市場に売りつながれる相場は重い。
ホクレンは小袋入りでも販売しているが、
量的にさばくには、
やはり定期市場を利用するしかない。
山梨商事の霜村昭平氏が、
強気しようにも強気できない理由として、
買えば買うほどホクレンが売りつないでこようから、
強気になれない―と。
確かにそれはいえるかもしれない。
ホクレンを向こうにまわして、
買い上げ機関のようなことになっては尨大な資金が要る。
師走も押し詰ろうというのに、
市場に活気がまったく見られないのも、
仮需要が湧かない背景があるからで、
これだけは人為的にどうすることも出来ない。
また17日発表の数字も、ここにきて
九月1日現在の数字より増大するらしい
―という見方が、淋れた市場をさらに閑にしている。
こうなると、因果玉の投げが、薄商いの市場で値段を崩し、
崩れた値段が新たな投げを誘発する。
いうところのチンタラ相場である。
しかし、
下値の限界としては生産者価格、輸送コストなどあって、
五月限基準の一万六千五百円が一杯の抵抗ラインであるから、
あえてこれを叩くわけにもいかない。
期近三本にしても九月28日、十月23日、十一月30日と、
やはり止まる水準では止まっているだけに、
このあたり以下は弱気出来ないという気分がある。
積極的な強気も出来ず、
さりとて安いところを弱気するのも心もとない。
どうしても様子を見ることになるから商いは閑になる。
まあ、これも相場というべきか。
売るべし、買うべし、休むべし。
橇の鈴さえ淋しく響く
雪の曠野よ町の灯よ一つ山越しゃ
他国の星が凍りつくよな国境。
明日に望みがないではないが
頼み少いただ一人
赤い夕日も身につまされて
泣くがむりかよ渡り鳥。
行方知らないさすらい暮し
空も灰色また吹雪
思いばかりがただただ燃えて
君と逢うのはいつの日ぞ。
●編集部注
天災は、忘れた頃にやって来る。
大相場も、忘れた頃にやって来る。
平成二八年一~三月、
小豆相場日足は八〇〇〇円以下で
絵の下手な小学生が
クレヨンで横線を描いたような動きであった。
年末に悪天候等で
一万一〇〇〇円を超えていると誰が想像しただろう。
【昭和四九年十二月十二日小豆五月限
大阪一万六八七〇円・七〇円高
/東京一万六九四〇円・一二〇円高】
ダウに追随2万円回復 織り込み済みでも年末年始急騰 (2016.12.15)
クライマックス入り。大半織り込み小動き。ポジション調整しきりだ。15日、いち早く東京市場に米利上げ判明が伝えられ消化吸収に備えるもの。
>>続きを読む
餅つき相場 杵のあげおろしに力入らず (2016.12.14)
昭和の風林史(昭和四九年十二月十三日掲載分)
イライラする気持ち通りの相場
大納会まで二週間あるが、
例年にない無気力な年末相場となった。
だがそれもまた相場の一つ。
年内余日少なく―
という文句がそのままになってきて、
別に今日中に済ませねばならない仕事場ばかりでもないのに
イライラとしがちである。
>>続きを読む