昭和の風林史(昭和五七年二月二十七日掲載分)
下げる時は一発である!!
ファンダメンタリストは理路整然と曲る。
という地点にさしかかっているふうである。
相場師は過去を、
ふり向かない男であるが社会の仕組み上、
窓をあけて突き進んだところは
嫌でも埋めにいかなければならない。
>>続きを読む
もう一波乱覚悟せよ 衆愚政治もたらした小選挙区制 (2018.03.16)
売り一巡後小反発。後場持ち直した。昼休み中先物が反転し、日銀のETF(上場投信)買いに思惑。内需関連が物色され、配当取りや同再投資(推定7000億円)が取り沙汰される程度。
>>続きを読む
昭和の風林史(昭和五七年二月二十六日掲載分)
気づいた時には落しあな
知らず知らず安心強気になってしまったその裏側の
落とし穴というものは、案外深いもの。
相場が強いということが人々の印象に定着すると、
少し安いと買いたくなるし、
>>続きを読む
先に手を出すと負け 16日買い戻しを通じ次の幕上がる (2018.03.15)
5日ぶりに反落。一時日経平均284円安。小陽線で引けた。13日のNYダウ171ドル安(一時231ドル安)を受けたもので、東証一部33業種のうち水産・農林、倉庫・運輸など5業種が値上がり。衣食住の基本に戻った。
>>続きを読む