証券ビュー

フィクション二枚舌 文化捻じ曲げ  (2024.07.17)

 Ubisoftのアサシンクリードshadowsというゲームが発売前のプロモーションで始まった炎上が燃料投下が連日のように続いて収まらない。日本向けと海外で史実性を使い分ける悪意や奴隷史を日本に擦り付けてDEIに強引な迎合する故意など日本人が想定していなかった衝撃が大きかったが故である。
過去作では創作された現地人が主人公に据え歴史考証に配慮したフィクションだったのに今作では実在した人物を史実とかけ離れた設定なのに史実と強調し、更には文化財保護対象の画像を無断で使用しコンセプトアートとして商用販売を始めていることで炎上している。

開発元は日本の専門家の意見を取り入れたと強調しているが春秋の風物が同時挿入された上にミャンマーの田植えといった雑多な季節感、村の門程度の鳥居に神社で香を焚いたり中国の石仏反転画像など宗教観、戦国時代までは胡坐なのに正座や左右反転で死人を意味することを知らない安直なコピー習俗、畳や障子の建築様式などなど多岐に渡りことごとく出鱈目で電柱やガードレールまでもが取り込まれての商品化は間違い探しレベル。歴史考証も文化交渉も杜撰過ぎて文化盗用。
歴史捏造、人種差別であると指摘されると差別主義者の攻撃を受けていると被害者コスプレで反発し擁護派は日本語で殺到する非難を白人が翻訳で日本人の振りするなと無視を決め込んだり黒人が主人公だから気に入らいないのかと的外れ周回遅れの論点ずらしに終始
しかし事が日本人団体が持ち込んだ山車灯篭の写真を添えて黒人英雄の弥助とブラジル駐日大使館が紹介し、東大寺の八角燈籠などが掘り起こされるに至っては第二の慰安婦問題の様相を示し始めた。弥助について数点数行しか確認されていない第一次資料よりも聖典化していたのはノンフィクションを謳った著作https://www.youtube.com/watch?v=7scQZ0K7g94で「弥助が侍で無かった記録が無いので”弥助は侍”」がロックリー理論
そして先日、この英人准教授がtottoritom(鳥取トム)の名で数年をかけ数次にわたり自著を参考文献として引用していたWikipediaの履歴が発見されたのを機にフェイスブックアカウントを被害者コスプレ閉鎖した
これについて国会では浜田参議院議員のみが調査に着手と反応し、メディアではテレビ朝日系ネットテレビAbemaPrimeのみが議題に採り上げたが前提知識を欠く凡庸な火消し誘導感。『ヤスケの歴史は、本や映画を売るため、そして偽の物語を押し付けるために改変されたものだ。ヤスケが2012年以降に急にオンラインで人気になったのは海外にまで標的にした心理作戦だったってことだ』とは言及されず仕舞いだった。
尚、資料の客観的な比較で厳密に考えると、結論は不明ではなく「武士ですらない」が正しい。中間(ちゅうげん)は武士に使える使用人たちの総称で単に信長に気に入られてただけの使用人で奴隷ではない。ただ、下克上という当時の戦国時代の状況をどうとらえるかで、階級問題をアバウトに見る人も大勢いる為に研究者間でも詰めた事が無かったようだ。そのニッチな曖昧さに自称歴史家のロマンを感じた大勢がいただけかと思われる。
数本のネット署名の中で8万5千に達するものもあり海外に迎合的な対応をしがちな外務省や文科省もアフリカン侍を英雄視する風潮の誤解をアシストした経緯がある以上は、作品中止のキャンセルカルチャーよりはSweetBabyInc(SBI)の押し付ける包括的多様性から鞍替えするように本来の日本が持つ文化多様性を発信の方向に交渉し監修サポートして再生の機会を与える未来を選択させてみたいところだ。

この儘いくと限らない マネー転機7月21日の満月が発露 (2024.07.17)

 反発。日経平均小陰線の引け。持ち直した。15日、ダウ210ドル高が主因。米共和党大会でトランプ氏を正式指名。2ヵ月ぶりダウ最高値更新によるもの。13日、演説中に狙撃されたトランプ氏(78)。「一瞬振り返り死を免れた」という。

>>続きを読む

次の足場固める 名古屋電機 7月17日 (2024.07.16)

数年後生まれ変わる 
3つのテーマを実現し業界初に
企業HPご案内   前回の企業レポート  
 名古屋電機工業(6797)は計画線。次の足場を固める場面。数年後、生まれ変わる見通し。中期経営計画N-PLAN 2026 によるもので、情報板メーカーから道路交通安全を守る総合設備企業に脱皮。

>>続きを読む

需給が新たな手掛かり 米利下げに転換しマネー転機 (2024.07.16)

 前週末4日ぶり反落。日経平均中陰線の引け。転換点を迎える。12日ダウ247ドル高(11日327ドル高)、SQ値4万1531円によるもの。引け後、先物が夜間取引で20円高の4万1190円をつけている。

>>続きを読む

ガラガラポンの時代 日本も都知事選初動に自民党分裂 (2024.07.12)

 3連騰。日経平均小陽線の引け。後場伸び悩んだ。米主要3指数上昇によるもので、3日連続最高値更新に過熱感。11日米CPI発表に続き12日SQを控え警戒感もある。

>>続きを読む