覚悟なしに越年できず 21年後半明るい22年往って来い (2020.11.30)
前週末4連騰。日経平均小陽線の引け。過熱感しきりだ。11月2兆円以上買い越した外資が主因。2012年年末「アベノミクス」を手掛かりに15兆円買い越した当時にひきかえ消去法の買い戻し。
>>続きを読む
答えの出ない状態続く 大詰め日本株買われ現体制維持 (2020.11.27)
反落で始まり続伸。日経平均大陽線の引け。後場中頃一段高になった。25日ダウ173ドル安に対しナスダック57ポイント高(最高値更新)が後押し。日本株もハイテクの一角に買いが入った。
>>続きを読む
これから半年正念場 来年後半不安吹き飛ばし明るい (2020.11.26)
続伸。日経平均中陰線の引け。後場伸び悩んだ。都知事の「感染対策短期集中」を受けたもので、24日ダウが史上初の3万ドル大台突破。達成感に煽られ事実上買いパニック。
>>続きを読む
踏み上げ12月SQまで バイデン氏も不正疑惑払拭できず (2020.11.25)
3連休明け全面高。日経平均大陽線の引け。切り返した。買い戻しによるもので、23日ダウ327ドル高が主因。揉めにもめる米大統領選の延長上。
>>続きを読む
顧客の懐に飛び込む マルサンアイ 11月25日 (2020.11.24)
コロナ禍豆乳がリード
構造的なものでスーパーサイクルも
企業HPご案内 前回の企業レポート
マルサンアイ(2551)は確り。連結12期連続増収。コロナ禍モノともしない。主力の豆乳(前期10.8%増収)がリード。2017年立ち上げたマルサンアイ鳥取(連結子会社)の年間5万kl+α。グループ同15万kl体制本格稼働。
>>続きを読む