証券ビュー

防衛産業が経済の歯車 30年のトラウマを活かす時がきた (2023.01.05)

 発会反落。日経平均小陰線の引け。25日線との乖離が-5.51%に拡大した。3日米主要3指数反落を受けたもので、一時アップルの時価総額2兆ドル割れ。テスラが14%安で身も蓋もない。

>>続きを読む

人類史上驚くべき年 24年から下落幅以上高騰する蘊蓄 (2023.01.01)

 納会まちまち。日経平均中陰線の引け。25日線2万7315円が75日線2万7340円とデッドクロスした。29日米主要3指数買い戻しを受けたもので、引け後先物軒並み安。

>>続きを読む

上場来高値更新も 岡谷鋼機 1月1日 (2023.01.01)

いち早く新年度の助走 
維新前後に相当するチャンス
企業HPご案内   前回の企業レポート  
 岡谷鋼機(7485)は連結確り。第3四半期も底堅い。ピークに匹敵する推移だ。世界的な金利上昇にコロナ禍、ウクライナ危機長期化など加味したもので、収益認識に関する会計基準適用織り込み済み。いち早く新年度の助走に入った。

>>続きを読む

1月5日の10年債入札 選択肢広げ正念場を乗り切る場面 (2022.12.30)

 続落。日経平均小陽線の引け。3ヵ月ぶり安値だ。28日米主要3指数続落を受けたものでベアがリード。9月末2万5937円、来年1月200日線2万7258円回復が焦点といわれる。

>>続きを読む

差し引きブルよりベア 槍玉に挙がるESGやSDGs (2022.12.29)

 3日ぶり反落。日経平均小陽線の引け。後場下げ渋った。27日ダウ37ドル高を受けたもので12月権利つき最終日。200日線2万7251円をキープ。年末年始の期待もうかがえる。

>>続きを読む