2ケタ続伸 ウッドF 7月21日 (2010.07.21)
住宅事業が新記録更新
将来を左右するPFI事業
企業HPご案内 前回の企業レポート
ウッドフレンズ(8886・JQ)は続伸。連続2ケタの高い伸び。15日発表した決算、見通しを受けて翌16日ストップ高。それでも収まらず20日一時23万円の戻り高値をつけた。リーマンショック、実体経済の落ち込みを通じ稼働率が低下した不動産ポストの一角で異彩を放っている。
>>続きを読む
夏場から上昇運 ドミー 7月21日 (2010.07.21)
100周年前にひと山
設備投資で復活のきざし
企業HPご案内 前回の企業レポート
ドミー(9924・名2)はボトムアウト。調整が一巡し持ち直す運び。今期2ケタ営業増益の見込みだ。新店2、加工センター設備更新によるもので、増収確保(前期まで8期連続)が最大の手がかり。加工センター稼働率アップ、子会社ドミーデリカの成長をうながすとみられ、ポスト2013年(創業100年)の助走。カウントダウンに入った。
>>続きを読む
3期ぶり好転 アイケイ 7月15日 (2010.07.15)
化粧品がダークホース
今期続伸1500円配当に
企業HPご案内
アイケイ(2722・JQ)は好転。3期ぶり黒字転換し1400円復配。今期続伸の見通し。14日、一時6万円の戻り高値をつけた。何より増収確保が主因。前期2Qから営業黒字定着。足もとも堅調という。主力の生協(前期8%増収)、一般ルート(同28%増収)の回復によるもので、化粧品「ドクターシーラボ」が5億円規模に成長しダークホース。昨年12月28日、4月12日、7月5日の修正発表を通じて販管費の改善も浸透している。
>>続きを読む
強含み ユタカフーズ 6月25日 (2010.06.25)
トータルで再スタート
今期から増収確保が課題
企業HPご案内
ユタカフーズ(2806・東名2)は強含み。比較的堅調な足取り。次世代途上とみられる。07年3月期(純益27億円)をピークに調整3年。前期の営業増益が反転の手がかり。リーマンショックを消化したと考えられ、デフレギャップ25兆円といわれる中で、今期から増収確保が課題になりそうだ。
>>続きを読む
転機迫る 北川工業 6月18日 (2010.06.18)
次世代対応急ピッチ
ショック吸収4期ぶり増益
企業HPご案内
北川工業(6896・名2)は巻き返し。きっかけ待ちだ。直近2期、リーマンショックを吸収。4期ぶり増益が見込まれるためで、電機・情報・通信中心に自動車・住設・工作機械、さらに環境・エネルギー関連各社の受注増が焦点。外資系ファンド(前期末27.8%)が大株主だけに、GW明けギリシャ信用不安や金融規制を受けて処分売りが出ている模様。転機が迫ってきた。
>>続きを読む