証券ビュー

計画通り 名古屋電機   2月3日 (2011.02.03)

2つの事業に方向感

検査装置の新製品に反響

企業HPご案内 前回の企業レポート

名古屋電機工業(6797)は反落。1月31日発表した3Qまで見込みを下回ったが、4Q情報装置が需要期に入り概ね計画通り。次期につながりそうだ。1月19~21日東京ビッグサイト「ネプコンジャパン2011」に出展したはんだづけやX線検査装置など新製品の反響が予想以上。検査装置の受注回復(計画12億円)が見込まれるためだ。前期、政府の景気対策に伴う情報装置の受注増が反転のきっかけ。

>>続きを読む

一陽来復 アテナ   1月31日 (2011.01.31)

受注増見込まれ増強も

ペプラカップの採用広がる

企業HPご案内 企業レポート

アテナ工業(7890・JQ)は一陽来復。ビジネスチャンスをつかんだまま。やがて爆発しそうだ。昨年3月17日、同9月3日に述べた新製品「ペプラカップ」。前期エースコックが採用し、日経ビジネスで紹介されたのをきっかけに日清食品も採用。麺容器をはじめ弁当、味噌・酒・デリカなど全容器に広がりそうだ。単価1円で売上高が1億円動くといわれるだけにインパクトが大きい。

>>続きを読む

反転し復調 サーラ   1月28日 (2011.01.27)

上場3社一本化の助走

寒波到来し1Q発表楽しみ

企業HPご案内 前回の企業レポート

サーラコーポレーション(2734)は復調。前期反転し今期続伸の見通し。燃料高に米欧金融危機をかぶったが、寒波到来と相まって子会社ガステックが本格化。輸入車販売とペット関連で稼ぐ一方、設備・土木・建築や商業施設、物流、その他事業の収支改善も手がかり。逐一軌道修正した結果が前期から出始めた。

>>続きを読む

トップ交代 アスカ   1月27日 (2011.01.27)

リーマンショックを吸収

自動車部品とロボットに道筋

企業HPご案内 前回の企業レポート

アスカ(7227)は一服。2月22日トップ交代。新たに道筋をつけた。前期急回復、2期ぶり8円復配を受けたもので、片山社長が代表取締役会長。杉本専務(63)は代表取締役社長に内定。新社長はロボットシステムと自動車部品に精通し昨年から上昇運。今年、来年動きの中に運が巡るという。リーマンショックを吸収した直後、タイムリーな決断とみられる。

>>続きを読む

巻き返し ゲオ   1月25日 (2011.01.25)

新体制の対応急ピッチ

コンテンツ配信も材料待ち

企業HPご案内 前回の企業レポート

ゲオ(2681)は巻き返し。昨年1月から森原社長(50)以下新体制の対応急ピッチ。懸案だった中古衣料、コンテンツ配信事業にめどをつけた。オンライン動画や音楽配信の普及に伴いDVD・CDレンタル・ゲームソフト販売など既存事業が過渡期入り。ライバル同様消耗戦になっているためだ。店舗もメディア商材、古着(ゲオショップ内)、リユース商材の3本立て。

>>続きを読む