3連休明け買い戻し 16年までブラジル20年には日本 (2014.07.22)
前週末急落。見送りに拍車がかかった。17日夕、ウクライナ東部で撃墜されたマレーシア機が主因。100年前、第1次大戦の口火になったサラエボ事件を彷彿するもの。
>>続きを読む
誤差1センチのGPS 日本を一番警戒している米国 (2014.07.18)
買い戻しで始まり持ち高調整の売り。次第に見送られた。週後半経済関連統計の発表が多いほか、
3連休を控えアジア株安も響いた。前日2週間振り最高値を更新したNYダウに対し円高に振れるなどもどかしい。
>>続きを読む
BRICSが銀行設立 やがてギブアップするFRB (2014.07.17)
手詰まり。膠着状態のまま小動き。まちまちで引けた。前日FRBが一部米国株の割高感をたしなめたと伝えられ主力一服。中小型株の循環物色にとどまった。値上がり率上位を見ると、
>>続きを読む
来年から非鉄御三家 政策反映しGPIFも大きい (2014.07.16)
14日の米株高を受けて堅調。銀行や保険のほか主力も高い。川内(せんだい)原発が規制委の審査合格と伝えられ、■■■■(****)や■■■■(****)、■■■■■■(****)など確り。金融、財政に対し
>>続きを読む
通用しない従来の常識 川内原発再稼働なら全面高も (2014.07.15)
週明け主力中心に反発。6日振りに持ち直した。前週末NYダウ28ドル高、小幅円安を受けたもので、15、16日の日銀政策決定会合と16、17日FRB議長の議会証言が新たな手掛かり。週後半にかけて
>>続きを読む