見極めないと 10月3日 紫玉庵 (2011.10.03)
辛亥革命から100年
アジアが大混乱した原因
10月、神無月。
隣の中国では、1日国慶節。
そして、10日は双十節。
辛亥革命から今年で100年。
>>続きを読む
何かが起きる 9月30日 紫玉庵 (2011.09.29)
共通のテーマもって発信
逃れられない円高と人口減
日本の国家財政が
健全にむかうと、どうなるか。
円はますます買われます。
国債・地方債も海外から人気が出るでしょう。
1ドル60円を目指して加速します。
>>続きを読む
民主党政権 9月28日 紫玉庵 (2011.09.28)
ご破算は誰ならできる
ぬるぬる泥に潜るドジョウ
日本の国会。今の民主党政権に
政府が存在しているのか、わかりません。
ドジョウはぬるぬる泥に潜るのです。
都合の悪いことは言わないし、
本性を見せず、相手につかませない。
>>続きを読む
まだまだ続く 9月28日 紫玉庵 (2011.09.27)
世界経済を何とかしろ
マネーも国家も根本から再整理
大型台風15号の爪あとが生々しい。
まだまだ続きます。
人類の可能性と、
これまで支配層の野心・野望について、
大いに反省が始まりました。
今年の8月クライマックスがくる、
と予告しましたが、そのとおりです。
G20で、
世界経済を何とかしろ、と騒いでいます。
>>続きを読む
瑞穂の国 9月27日 紫玉庵 (2011.09.27)
イスラエルを抱え込む日
パレスチナが国連加盟を申請
3000年前、縄文時代に、
稲作民を抱えて、「瑞穂の国」。
このとき、中国大陸では、殷周革命。
地中海東部では、古代イスラエルが成立。
今のイスラエル政府は、
戦後1948年5月14日に誕生しましたが、
ここには、1897年の世界シオニスト会議で
決められた民族的な目標のみならず、
人類社会のエネルギー源となる中東原油の
独占を図る、海賊の末裔達の意志がありました。
このとき、先住者で住まいを追われた人間が
パレスチナ人です。
>>続きを読む